№ |
日時・会場 |
項目番号
単位 |
項 科 目 / 内 容 |
1 |
令和3年8月28日 |
R23-105
講義1 |
病態栄養 腎疾患
CKD(慢性腎臓病)の病態と栄養管理に関わる注意点
山口大学医学系研究科器官病態内科学講座 澁谷正樹 |
R23-107
講義1 |
病態栄養 その他の疾患
糖尿病網膜症と白内障
山口大学医学部附属病院眼科 未定 |
R46-106
講義1 |
糖尿病の様々な患者さんへの栄養指導論
京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部副部長
幣憲一郎 |
2 |
令和3年11月28日 |
R23-107
講義1 |
脳梗塞と栄養管理
山口大学医学部附属病院脳神経外科 岡史朗 |
R23-120
講義1 |
褥瘡の栄養管理
関西電力病院栄養管理室長 真壁昇 |
R23-107
講義1 |
がん治療と栄養管理
山口大学医学部附属病院腫瘍センター長 井岡達也 |
3 |
未定 |
R37-101
講義1 |
衛生管理 厨房の衛生管理
山陽小野田市立東京理科大学 教授 尾家重治 |
R23-118
講義1 |
摂食・嚥下機能
嚥下調整食調理のDo とDon’t
宇部リハビリテーション病院栄養部 田辺のぶか |
R35-103
講義1 |
配膳・調理
患者さんが喜ぶ調理技術について
西日本フードサービス(株)調理インストラクター 木村博 |
4 |
令和3年7月31日 |
G47-101
講義1 |
対称者に合わせた効果的な情報提供方法
デジタル教材による指導方法ICT を活用した指導媒体
山口大学教育学部付属山口小学校栄養教諭瓦屋大志 |
G47-201
演習1 |
5 |
令和3年9月 |
G34-102
講義1 |
献立作成「減塩」について
山口県立大学准教授 山崎あかね |
G42-102
講義1 |
集団栄養指導 集団栄養指導
山口ヤクルト販売(株) 伊藤さとみ 木橋麻由美 |
6 |
令和3年9月 |
T47-107
講義1 |
食育と地域貢献
①地域の実態を知る
山口県健康増進課 |
T47-207
演習1 |
食育と地域貢献
②食育に効果的な動画づくり
勤労者支援事業推進委員会 益成会員 |
7 |
令和3年7月18日
山口県総合保健会館
第3研修室 |
P21-104
講義2
演習1 |
データ分析及び見える化について Ⅱ
データの分析や検定及びデータの読み取り方や効果
的な表現の仕方等について
山陽小野田市立山口東京理科大学 講師 中村洋
定員20 名 ※パソコン要持参 |
8 |
令和3年7月4日 |
FG21-105
講義1 |
スポーツ栄養
児童及び高齢者におけるスポーツ栄養について
公認スポーツ栄養士 柴田至且 |
FS61-101
講義1 |
災害時対応
異常気象から災害を学ぶ
日本防災士会山口県支部 坂本京子 |
9 |
令和3年10月3日 |
FS80-103
講義1 |
福祉関連法規・制度の理解
介護報酬改定について
未定 |
FS46-104
講義1
FG46-204
演習1 |
切れ目ない栄養を支えるために
医療と福祉の連携について
栄養サマリーから栄養ケアプランを作成する
山口赤十字病院 管理栄養士 野崎 あけみ |